[1] Gmailにログインして右上の歯車のアイコンをクリックし、「すべての設定を表示」をクリックします。

旧メニューの場合:「設定」をクリックします。

[2] 上部タブで「アカウントとインポート」を開き、他のアカウントでメールを確認の「メールアカウントを追加」をクリックします。

[3] 「メールアドレス」に設定するメールアドレス(@以降も含め)入力して「次へ」をクリックします。

[4] 「他のアカウントからメールを読み込む(POP3)」を選択して「次へ」をクリックします。

[5] 受信サーバー情報を設定する画面となるので次のように設定し、「アカウントを追加」をクリックします。

ユーザー名:設定するメールアドレスを入力します。(@以降も含め全部) パスワード:従来のパスワードの先頭に111!をつけて入力してください POPサーバー:mail88.conoha.ne.jpを入力します。 ポート: ・セキュリティで保護された接続(SSL)を使用しない場合場合→110 ・セキュリティで保護された接続(SSL)を使用する場合→995 ※取得したメッセージのコピーをサーバーに残す。にチェックを入れた場合、ご契約容量を上回る可能性があります。他の期限設定可能なソフトでもダウンロードするかチェックを外してください。 |
[6] 受信サーバーの設定は完了となります。次に送信サーバー設定をするので「はい。[メールアドレス]としてメールを送信できるようにします。」を選択して、「次へ」をクリックします。

[7] メールアドレスの情報の設定画面となりますので、次のように設定して、「次のステップ」をクリックします。

名前:任意で決めます。(メールを送信時相手に差出人として表示されます。) エイリアスとして扱います:任意で決めます。 |
[8] 送信サーバー情報を設定する画面となるので次のように設定し、「アカウントを追加」をクリックします。

SMTPサーバー:mail88.conoha.ne.jpを入力します。 ポート: ・SSLを使用したセキュリティで保護された接続にする場合→465 ・TLSを使用したセキュリティで保護された接続にする場合→587 |
[9] 確認用のメールが設定したメールアドレス宛に送付されるので、メールを確認して本文内のリンクをクリックするか、本文記載の確認コードを入力して「確認」をクリックします。

[10] 以上で設定完了となります。