[1] 「設定」をタップします。

[2] 「アカウントとパスワード」をタップします。

[3] 「アカウントを追加」をタップします。

[4] 「その他」をタップします。

[5] 「メールアカウントを追加」をタップします。

[6] 新規アカウントの設定画面が表示されますので、次のように設定します。

名前:任意で決めます。(メールを送信時相手に差出人として表示されます。) メール:設定するメールアドレスを入力します。(@以降も含め全部) パスワード:メールアドレスのパスワードを入力します。 説明:任意で決めます。(アカウントの設定名となり、メールアドレスを入力時自動で入力されます。) |
[7] 「IMAP」もしくは「POP」どちらかを任意でタップして選択します。

[8] 「受信メールサーバー」「送信メールサーバー」は次のように設定します。入力後右上の「保存」をタップします。

受信メールサーバー ホスト名:mail88.conoha.ne.jpを入力します。 ユーザー名:設定するメールアドレスを入力します。(@以降も含め全部) パスワード:メールアドレスのパスワードを入力します。先頭に111!をいれてください 送信メールサーバー ホスト名:mail88.conoha.ne.jpを入力します。 ユーザー名:設定するメールアドレスを入力します。(@以降も含め全部) パスワード:メールアドレスのパスワードを入力します。先頭に111!をいれてください |
[9] アカウントの検証が終わるとアカウントとパスワードの画面に戻るので、追加アカウントをタップします。

[10] 受信メールサーバーの詳細を設定、確認する際は「詳細」をタップします。

[11] 「受信設定」で詳細を設定し、左上の設定名をタップして、元の画面に戻ります。

SSLを使用:任意で決めます。緑になっている状態がオン(使用する)になります。 認証:パスワードにします。 サーバーから削除:任意で決めます。(「する」した場合、iPhoneで受信するとサーバーからメールが削除され他の端末では受信できなくなります。) ※しないにすると容量超過になる可能性が大きくなるので、基本的にするにしてください。 サーバーポート: ・アカウントの種類でPOPを選択しており、SSLを使用しない場合場合→110 ・アカウントの種類でPOPを選択しており、SSLを使用する場合→995 ・アカウントの種類でIMAPを選択しており、SSLを使用しない場合→143 ・アカウントの種類でIMAPを選択しており、SSLを使用する場合→993 |
[12] 送信メールサーバーの詳細を設定、確認する際は「SMTP」をタップして、次の画面で「プライマリサーバ」となっているサーバーホスト名をタップします。

[13] 送信メールサーバーの詳細を設定して、右上の「完了をタップします。

SSLを使用:任意で決めます。緑になっている状態がオン(使用する)になります。 認証:パスワードにします。 従来のパスワードの先頭に111!をつけてください サーバーポート: ・SSLを使用しない場合場合→587 ・SSLを使用する場合→465 |
[14] SMTPの画面に戻るので、左上の設定名をタップして、次の画面で右上の「完了」をタップします。

[15] 設定は以上となりますので、メールアプリでメール送受信をします。
